回数 | 開催都市 | 日程 | 主題 |
47 | 千葉市 | H8.5.25 | 今、学校歯科医に望まれるもの |
48 | 大阪市 | H9.5.16 | 子供達のために、学校歯科保健関係者は何をすべきか |
49 | 京都市 | H10.5.16 | 歯・口腔と心身の健全な育成に果たすべき学校歯科保健の役割 |
50 | 東京都 | H11.5.15 | 前日歯科保健協議会は開催せず(懇親会のみ開催) |
51 | 神戸市 | H12.5.13 | 21世紀に向かって学校歯科保健に望まれるもの |
52 | 横浜市 | H13.5.12 | 21世紀における学校歯科医のあり方 |
53 | 名古屋市 | H14.5.18 | 総合的な学習の時間に学校歯科医がどのように係るか |
54 | 福岡市 | H15.5.10 | 総合的な学習の時間に学校歯科医がどのように係ってきたか パートⅡ |
55 | 札幌市 | H16.6.19 | 学校歯科医が「8020運動」の担い手になるためには |
56 | 仙台市 |
H17.5.21 |
学校歯科医は今、何が提示できるか -確かな健康観の育成のためにー |
57 | 川崎市 | H18.5.13 | 生涯を通じた地域歯科保健事業の中で学校歯科保健の果たすべき役割を考える |
58 | 北九州市 | H19.5.12 | 子どもたちの生活の質(QOL)の向上に学校歯科保健はどう関わるか |
59 | 広島市 | H20.5.17 |
心身ともに健全な子どもたちを育む 学校歯科保健の新たなる展開 |
60 |
さいたま市(代行) |
H21.5.9 |
協議はなく 日学歯報告「今、学校歯科医がもとめられているもの」 |
61 | 大阪市 | H22.5.15 | 子どもたちのために学校歯科医は何をなすべきか-学校保健安全法の改正に伴って- |
62 | 京都市 | H23.5.21 | 地域連携における学校歯科医のあり方 |
63 | さいたま市 | H24.5.19 | 児童虐待における学校歯科医の役割 |
64 | 神戸市 | H25.5.25 | 今後の指定都市学校保健協議会前日歯科保健協議会のあり方 |
65 | 横浜市 | H25.5.24 | 主題は無く、5都市からの事業報告と協議 |